ソフトテニス 自主練メニュー

ひとりでできる自主練メニュー

ソフトテニスの自主練では、筋トレや素振りが中心になります。

 

筋トレの中でも特に、体幹トレーニングがおすすめです。

 

ソフトテニスでは、移動スピードが速い方が当然有利ですが、移動スピードは足の速さで全て決まるものではありません。

 

実は、重心移動の速さが移動スピードに大きく関係しています。

 

重心移動は体幹のブレをなくすことで、効率良く移動可能になりますので、体幹トレーニングをして移動スピードを向上させることが可能です。

 

移動スピードを高めるために、意識するべき3つのポイントは、重心をすぐに移動する事、骨盤を動かす事、骨盤を前傾させる事です。

 

骨盤を前傾させる時に、背中を丸めて体が前のめりにならないように注意してください。

 

上体が真っ直ぐ立っている状態で、スムーズな重心移動が可能になります。

 

 

体幹がブレない姿勢を習得するためのトレーニングメニュー

 

【スタビライゼーション】

 

棒を肩にかついで、大股で前進移動します。

 

その際、背中が丸まらないように、上体を真っ直ぐ起こしたまま、一定のリズムで進んでいきます。

 

前進移動だけでなく、左右の移動なども試してみてください。

 

 

ソフトテニスは身体機能だけで勝敗が決まるスポーツではありません。

 

しかし、身体機能を最大限に活用することでプレーが進化します。

 

理想のフォームを手に入れるための素振りと、体幹トレーニングを自主練習して、さらに速く、力強い、正確なプレーを目指しましょう。

 

 

初心者のソフトテニス部を優勝に導いた効率の良い上達法とは?

日野市立日野第二中学校のソフトテニス部を知っていますか?

学校にソフトテニスのコートすらない未経験の生徒達が、
野口英一先生の指導を受けて2年後、
個人戦優勝、団体優勝の実績を残しています。

初心者が優勝する好成績を残せた理由は、
圧倒的に効率の良い上達法にあります。

具体的な練習メニューに興味のある方は、
一度ご覧ください。

>>こちら


page top