ソフトテニス ポーチボレー・ストップボレー

相手の意表をつくポーチボレーのコツ

ソフトテニスのポーチボレーは、通常は後衛が返球するコースに、前衛が走り込み横取りして打ち返すショットです。

 

打球のコースを先に読んで、相手の意表をつく高等技術になります。

 

ポーチを狙っていることが、相手に悟られないことが成功のポイントです。

 

初心者の方はボレーの基本を覚えたら、積極的にポーチに挑戦してみましょう。

 

 

ボールが速いと、ラケットを振って当てるのが難しくなります。

 

最初はラケットで壁をつくる感覚で、ボールに当てる練習からスタートです。

 

ラケットにボールが当たれば、自然と跳ね返るのが実感できると思います。

 

 

ポーチボレーが上手な人は、相手の行動を予測するのが上手です。

 

試合中に相手が打つコースを先読みして、ポジション取りも優れています。

 

構えた時に、ラケットの面を下げていたり、あわてて飛びついてラケットを振ることがないように、しっかり相手の行動を予測して準備すことが大切です。

 

ボールの軌道を読んだら思いきって、すばやく動けば、ボールに追いつきやすくなります。

 

失敗を恐れて躊躇すると、ボールに追いつくことさえ難しくなります。

 

 

ストップボレー

ストップボレーはラケットで打球の勢いを吸収して、相手コートに落とすショットです。

 

フラットなラケット面でインパクトして、その瞬間にグリップを握る力をゆるめることが重要なポイントになります。

 

相手の打球コースを読んで行動する、すばやいフットワークが必要な高等テクニックです。

 

ストップボレーとポーチボレーは、相手の意表をつく攻撃的なボレーですので、チャンスがあれば積極的に狙いましょう。

 

 

初心者のソフトテニス部を優勝に導いた効率の良い上達法とは?

日野市立日野第二中学校のソフトテニス部を知っていますか?

学校にソフトテニスのコートすらない未経験の生徒達が、
野口英一先生の指導を受けて2年後、
個人戦優勝、団体優勝の実績を残しています。

初心者が優勝する好成績を残せた理由は、
圧倒的に効率の良い上達法にあります。

具体的な練習メニューに興味のある方は、
一度ご覧ください。

>>こちら


page top