ソフトテニス 指導 未経験

ソフトテニスを指導したことがない未経験コーチがおさえるべきポイント

中学や高校の部活などで、ソフトテニス未経験者が顧問になって、生徒を指導する立場になることもあるでしょう。

 

未経験者が指導するときに、心がけるポイントをまとめました。

 

 

ソフトテニスという競技を知ること

未経験者がソフトテニスを指導する立場になって大事なことは、まずソフトテニスを知ることです。

 

試合のルールからはじまり、プレイの基本的なことまで、書籍やインターネットで調べて情報収集してみてください。

 

色々チェックしてみれば、ソフトテニスの指導に必要な本質も見えてくるでしょう。

 

 

試合の動画をチェック

ソフトテニスの試合の動画を試聴してみてください。

 

実際のプレイ動画を見ることで、競技の具体的なイメージがわかるようになります。

 

書籍やインターネットで得た情報は知識として身につきますが、動画だからこそ理解できることもあります。

 

 

練習メニュー

練習メニューは準備運動から始まり、素振りやショットなど基本練習を行います。

 

準備運動は怪我をしないようにするために必要ですので、しっかりウォーミングアップして体をほぐすようにしてください。

 

ソフトテニスは基本が重要ですので、正しいフォームを身につけたり、ショットの基本動作を習得することが最初の第一歩です。

 

ボールを使ったトレーニングはもちろん、筋肉や体幹を鍛えるフィジカルトレーニングも取り入れて、競技特性に合う練習メニューを作成してみてください。

 

 

マナー

中学や高校の部活などで指導する場合、生徒の人間形成が教育の一環になることもあります。

 

ソフトテニスに限らず、スポーツを通じて学べることの価値は計り知れません。

 

挨拶や、試合場所でのゴミ拾いなど、基本的なマナー指導を通じて信頼関係を築きましょう。

 

 

初心者のソフトテニス部を優勝に導いた効率の良い上達法とは?

日野市立日野第二中学校のソフトテニス部を知っていますか?

学校にソフトテニスのコートすらない未経験の生徒達が、
野口英一先生の指導を受けて2年後、
個人戦優勝、団体優勝の実績を残しています。

初心者が優勝する好成績を残せた理由は、
圧倒的に効率の良い上達法にあります。

具体的な練習メニューに興味のある方は、
一度ご覧ください。

>>こちら


page top