ボールに回転をかけて、打球を打ち分けるテクニック
ソフトテニスは、打ち方によってボールに回転をかけたり、バウンドに変化をつけたりして、軌道やコースを工夫することができます。
打球の軌道が変化すれば、相手はボールに対応する必要があるため、自分のペースで返球するのが難しくなります。
つまり、打球を打ち分けることができれば相手をくずして、戦略的にも心理的かけひきにも効果的です。
ボールに回転をかける方法
インパクトの時、ラケットの面の角度とスイングに変化をつけると、ボールに回転をかけることができます。
スピードや飛距離、高さをコントロールできるように、工夫することが大切です。
ドライブ
ドライブは、ボールの進行方向に回転をかけた打球です。
バウンドすると、高く弾むのが特徴です。
ラケットの面はやや下向きの角度で、下から上に振り上げるとドライブの回転がかかります。
スライス
スライスは、ボールの進行方向と逆の回転をかけた打球です。
バウンドすると、低く弾むのが特徴です。
ラケットの面はやや上向きの角度で、上から下に振るとスライスの回転がかかります。
打球を打ち分けて軌道をコントロール
ボールの軌道をコントロールできれば、試合を有利に進めることができます。
【軌道の違い】
ドライブ…ネットの少し上を通って落ちる打球です。
ロビング…大きな弧を描いて、相手コート深く落ちる打球です。
中ロブ…ドライブとロビングの中間の軌道の打球です。
ボールの軌道が違いますので、自分と相手の位置関係によって、打球を狙ったコースに打ち分けてみましょう。