フォアハンドの打ち方とコツ
フォアハンドはソフトテニスで使用頻度が非常に多いショットです。
まずは基本となるグランドストロークを習得しましょう。
グランドストロークは地面にバウンドしたボールを打ち返すショットです。
打点の高さによって、フォームが異なります。
フォアハンドのアンダーストローク
ひざ位の高さで打つストロークです。
割と簡単に相手コートに打ち込めるため、フォアハンドの中で一番使われている基本の打ち方になります。
ドライブをかけたり、安定したボールが打てます。
スイングは、ラケットを後ろに引いて、ラケットヘッドを下げてからインパクトの瞬間に、ラケットにボールを乗せる感覚で前方へ振り上げる形です。
威力のあるボールを打つためには、身体全体を回転させる意識で、しっかりラケットに力を伝える必要があります。
フォアハンドのサイドストローク
腰と胸のあいだの高さで打つストロークです。
打ち方によって、ボールの軌道やスピードをコントロールできます。
アンダーストロークより強いボールを打ちやすいことがメリットですが、ネットに近い高さになりますので、技術の難易度が高めです。
腰の回転と手首の返しを意識すると、強いボールになります。
ショットの時に、身体の軸がぶれるとボールに力が伝わらないため、身体の軸を意識してスイングしましょう。
フォアハンドのトップストローク
胸より上の高さで打つストロークです。
グランドストロークの中で一番強いボールが打てます。
その特長から、ウイニングショットに使用されることが多いです。
相手の返球が短い時に、前にダッシュしながら、体の回転力を利用することで、スピードとパワーのあるボールを打つことができます。
上から下にスイングしてしまうと、ボールがネットに当たる可能性があるため、ラケットを平行に振ることを意識することが大切です。
フォアハンドの中で最も攻撃的なショットですので、しっかりマスターしましょう。