ソフトテニス 正しいフォーム作り

正しいフォーム作りのために

ソフトテニスで正しいフォームを身につけるためには、素振りが大切です。

 

良いショットは、正しいフォームから生まれます。

 

しかし悪いフォームでも良いショットが打てる場合がありますので、厳密に言えば、良いフォームだと良いショットになりやすいという事です。

 

素振りを繰り返すことで、体に正しいフォームがインプットされます。

 

良いフォームが体に形状記憶されれば、安定したショットが打てるようになります。

 

ただし、正しいフォームは決して楽な体勢ではありません。

 

そのため、最初は苦しかったり窮屈に感じる方も多いです。

 

フォアハンドとバックハンドの正しいフォームを素振りでしっかり習得しましょう。

 

 

ちなみに、フォアハンドよりバックハンドの方が苦手な方が多いかもしれません。

 

バックハンドは腰の回転がポイントになります。

 

フォアと同じように、バックハンドも素振りで基本を身につけることは可能ですので、しっかり実践してみてください。

 

 

素振りで体に染み込ませたら、今度はボールを使って打ってみましょう。

 

その際、1球打ちが基本です。

 

ボールを落としてもらって、ワンバウンドしたボールを打ち込みます。

 

一球一球、体の使い方をチェックして、ボールとの距離感をマスターします。

 

フォアハンドとバックハンド、それぞれ1球打ちで、素振りで覚えたフォームで打ってみましょう。

 

くれぐれも、いきなり乱打はしないように注意してください。

 

正しいフォームを作る目的なら素振り、そして1球打ちが基本になります。

 

 

初心者のソフトテニス部を優勝に導いた効率の良い上達法とは?

日野市立日野第二中学校のソフトテニス部を知っていますか?

学校にソフトテニスのコートすらない未経験の生徒達が、
野口英一先生の指導を受けて2年後、
個人戦優勝、団体優勝の実績を残しています。

初心者が優勝する好成績を残せた理由は、
圧倒的に効率の良い上達法にあります。

具体的な練習メニューに興味のある方は、
一度ご覧ください。

>>こちら


page top