後衛が意識することは?
ダブルスが中心のソフトテニスですが、後衛は前衛とは違う働きがあります。
後衛は相手の後衛と打ち合う頻度が多いです。
そして相手のミスを誘って、前衛にボレーやスマッシュを決めさせる役割を担います。
ストロークやロブでコースを打ち分けることができれば、相手をコントロールできるため、そこで多くのチャンスが到来します。
前衛と比べて、ボールを打つ回数が必然的に多くなりますので、ミスをしないことが重要です。
また、力強いボールを打つことができれば、エースにつながることも多いため、試合を組み立てる能力も求められます。
辛抱強くラリーができる人は後衛向きです。
コートを移動する範囲が広く、そのぶん運動量が必要になりますので、献身的なプレーが求められます。
後衛の必須テクニック
【フォアハンドストローク】
フォアハンドストロークは一番基本となるショットです。
ボールが向かってくるコースに移動して、軸足を設定します。
ラケットを引いてテークバックの体勢に入る時は、グリップの位置が下がりすぎないように注意が必要です。
スイングする際、体重移動して手打ちにならないように、腰を回転させて打ちます。
体全体を使って打つイメージをもつと、良いボールになりやすいです。
【バックハンドストローク】
バックハンドは、ボールを遠くまで飛ばすことが難しいため、フォアハンドと比べて苦手な人が多いです。
基本をしっかり覚えて、正しいフォームをマスターしましょう。
ボールが向かってくるコースに移動して、軸足を設定します。
ラケットの高さを調整してテークバックの体勢に入ります。
スイングの際、軸足を踏み込んで、打点を体の前に取ることが大事です。
腰を回転させて、しっかりスイングしましょう。
そしてすぐ次の返球に備える体勢に入ります。