ロビングの打ち方とコツ
ソフトテニスのロビングは、相手前衛の頭上を越えるような、高い弧を描いて落ちるショットです。
劣勢の時に、体勢を整えるために時間をかせいだり、相手にゆさぶりをかける時に使われます。
不利な状況で時間をかせぐ時は「守りのロビング」、相手にゆさぶりをかける時は「攻めのロビング」など、2種類のロビングを場面によって打ち分けましょう。
打ち方の基本的なフォームは、グランドストロークと同じです。
フォアハンドの守りのロビング
劣勢の時に、コートの後方へゆるやかなボールを放ち、体勢を立て直す時間をかせぐためのロビングです。
インパクトの時は、ひざを曲げて低い打点からボールを押し出す感覚で打ちます。
ひざのバネを利用して身体全体でスイングをして、そのまま上空に向かって、伸び上がるようにフォロースルーを行います。
この時にスイングが小さかったり、ラケットを上に向けて振らないと、軌道の高いボールは打てませんので注意が必要です。
フォアハンドの攻めのロビング(中ロブ)
守りのロビングより低い弾道で、相手のすぐ頭上を越えるように放つ攻撃的なロビングです。
守りのロビングより速いスイングを意識する必要があります。
落下点を予測して、しっかりボールを引きつけてから早めにスイングの体勢に入ることがポイントです。
体の前で、胸の高さ位の位置でインパクトして、大きく振り抜きます。
ドライブ回転をかける場合は、リストターンでボールをこすり上げるテクニックが必要です。