ソフトテニス レシーブ

レシーブのコツは?

ソフトテニスで、レシーブは相手のファーストサービスやセカンドサービスを、ワンバウンドで打ち返すショットです。

 

威力のあるファーストサービスに対応する時は、コンパクトで正確なスイングと守備を意識します。

 

セカンドサービスなら、攻撃的なレシーブも可能です。

 

ポジショニングが非常に大切で、自分のスキルに応じた位置で待ち構えます。

 

例えば、バックハンドが苦手な場合、フォア側でスペースを取るなど、フォアハンドで対応しやすい位置で構えることも可能です。

 

つまり、自分の長所をいかしたり、短所を補うように工夫することが重要になります。

 

 

後衛のファーストサービスの対応

ファーストサービスは力強い攻撃的なボールが来る可能性が高いため、後衛は振り遅れることがないように、しっかり準備します。

 

ラケットを小さく引いて、コンパクトなスイングを意識することが大事です。

 

状況によっては、ロビングを打って時間をかせぎ、体勢を立て直すこともできます。

 

 

後衛のセカンドサービスの対応

セカンドサービスに対しては、攻撃的なレシーブを狙うことも可能です。

 

相手のサービスをレシーブする時、どのコースに打つか、前もって決めておくと主導権を握りやすくなります。

 

 

前衛のファーストサービスの対応

前衛はレシーブ後、ネット側のポジションに戻ることが大事です。

 

強いサービスを打たれた時は、ロビングで、ネットに詰める時間をかせぐこともできます。

 

 

前衛のセカンドサービスの対応

相手がスピードが遅いセカンドサービスを打った時は、前衛は前に詰めて、サービスラインの後方にポジションをとります。

 

ミスをしないように、確実な返球を意識しましょう。

 

 

初心者のソフトテニス部を優勝に導いた効率の良い上達法とは?

日野市立日野第二中学校のソフトテニス部を知っていますか?

学校にソフトテニスのコートすらない未経験の生徒達が、
野口英一先生の指導を受けて2年後、
個人戦優勝、団体優勝の実績を残しています。

初心者が優勝する好成績を残せた理由は、
圧倒的に効率の良い上達法にあります。

具体的な練習メニューに興味のある方は、
一度ご覧ください。

>>こちら


page top