サービスの打ち方とコツ
ソフトテニスで、サービスはプレーを開始して最初に打つショットです。
サービスを打つ人のことをサーバーと言いますが、サービスは2回打つことができ、ファーストサービスが失敗したときはセカンドサービスを打つことができます。
スピードや軌道、安定性など打球の特徴を使い分けするために、サービスには色々な打法があります。
スライスサービス
ボールの右斜め上にラケットの面をこするように当てて、スピードのある右回転のボールを打つショットです。
軌道は斜めにカーブして、ネットを越えてから急激に落ちる攻撃的な打球になります。
バックスイングの時に、身体を弓なりにしならせて力をためて、全身でつくり出したパワーをインパクトの瞬間、発揮することが重要です。
フォロースルーではラケットを左足の外側まで振り抜きます。
フラットサービス
ラケットの面をフラットに当てて、ボールに回転をかけないショットです。
直線的な軌道で、威力のあるスピードボールになります。
サービスの中で一番力強い打球になるため、ファーストサービスでよく使われている打法です。
インパクトの時に、体の前で高い打点でボールをとらえることを意識しましょう。
打点が低いとネットにボールが当たりやすくなるので注意が必要です。
リバースサービス
ボールの左側にラケットの面をこするように当てて、左回転をかけるショットです。
打った後、バウンドすると右方向に飛びます。
右肩の少し斜め前方にトスを上げて、高い打点でとらえることを意識することが大事です。
インパクトの時に手首を内側にひねることで、左回転のボールがかかります。
ショルダーカットサービス
ラケットの面にボールを乗せるようにして打つショットです。
肩から腰の高さでラケットを振り出し、コンパクトなスイングで、安定感のあるボールが打てます。
主にセカンドサービスで使われる打法です。
アンダーカットサービス
ひざ位の低い位置から打つショットです。
ボールに回転をかけることで、変則的なバウンドになります。
コントロールしやすいため、ファーストサービスにもセカンドサービスにも使用されている打法です。