バックハンドの打ち方とコツ
ソフトテニスで、バックハンドのグランドストロークは、地面にバウンドしたボールをバックハンドで打つ技術です。
打点の高さによって、アンダーストロークとサイドストロークを使い分けます。
右利きの方は、体の左側に飛んできたボールをフォアハンドで返しづらいと思いますが、そんな時にバックハンドが役に立ちます。
フォアハンドと比べて、肩の関節可動域が狭くなるため、腰の回転が重要です。
バックハンドのアンダーストローク
ひざ位の高さで打つストロークです。
打点が低いため、打球を安定させやすくなります。
コンパクトなフォームになりますが、そのぶん正確なコントロールが可能です。
軸足でしっかりバランスを取り、上半身をひねって、ラケットの面の中央でボールを正確に打つスイングを意識しましょう。
インパクトの際、体の前方の打点でとらえることがポイントです。
ドライブ回転をかければ、さらに安定したボールが打てます。
初心者の方は、ボールの落下点にすばやく入れるように、打球の軌道を見極めることが大事です。
バックハンドのサイドストローク
アンダーストロークより高い打点でボールをとらえるバックハンドショットです。
スピードとパワーのある攻撃的なボールを打つことができて、アウトになりにくいため、実践でよく使われています。
スイングはラケットを地面と平行に動かすことがポイントです。
インパクトは体の前方でボールをとらえて、腰の回転を利用して打ちます。
軸足からスムーズな体重移動を意識して、上半身のひねりの力をボールに伝えることで、パワーとスピードを高めることが可能です。
ボールの落下点に移動するときに、上体を前に倒しすぎると、体重移動をしっかり行えないため、正しいスイングができなくなりますので、注意してください。