ソフトテニスで上手くなるためには、やはり基本が重要です。ソフトテニスに限らず、スポーツ全般に言えることですが、普段の練習で基本をおろそかにしていると、なかなか上達することは難しくなります。上級テクニックや個性が活きるのは、あくまで基本があってこそです。応用は、基本的なスキルを身につけていることを前提にしていますので、まずは練習で基礎を徹底するようにしてみてください。上手い人が意識して練習しているこ...
上手くなるには?記事一覧
素振りでフォーム作りをします。素振りは1人でできますし、いつでもどこでも可能ですので、良いフォームを習得するためにオススメです。なぜ素振りが重要か、その理由として良いボールを打つことが目的になります。良いフォームで打てれば、安定した良いボールになりやすいため、ソフトテニスの上手いプレーヤーほど、こういう基礎を重視しています。フォアハンド、バックハンドで素振り練習して、その後は実際にボールを打ってみ...
ソフトテニスの自主練では、筋トレや素振りが中心になります。筋トレの中でも特に、体幹トレーニングがおすすめです。ソフトテニスでは、移動スピードが速い方が当然有利ですが、移動スピードは足の速さで全て決まるものではありません。実は、重心移動の速さが移動スピードに大きく関係しています。重心移動は体幹のブレをなくすことで、効率良く移動可能になりますので、体幹トレーニングをして移動スピードを向上させることが可...
ソフトテニスで上達するコツは、基本を徹底することが重要です。正しいフォームで打つことができれば、良いボールになりやすいため、フォームがおかしいと感じたら、すぐに確認するようにしてください。変なクセがついてしまうと、なかなか直すのが難しくなります。そういうときは、グリップの握り方からチェックが必要です。グリップの握り方によって、ボールの力強さも変わります。インパクトの瞬間に手首を上手く使えれば、ラケ...
ソフトテニスで自分が下手だと感じる原因は、個人差があって色々だと思います。他のプレーヤーと比べて自分は下手と感じたり、すぐミスをしてしまって勝つことができなかったり…。まず他とプレーヤーと比べてしまう事に関して、これは難しい問題です。なぜなら、まわりと比べて自分は下手だと認識してしまう事は、ソフトテニスやスポーツに限らず、よくあることだからです。学生なら同級生と比べたり、社会に出ても同期やまわりと...
ソフトテニスが強くなるためには、競技特性を理解する必要があります。つまり試合で勝つために、どんな能力が必要か把握することが大切です。それができれば、攻め方や守り方もわかってきます。相手の動きを読む洞察力や、ボールに対応するための敏捷性、狙ったコースを打ち分ける正確性、心理戦を支配する精神力などが、試合で勝つために必要です。もちろん、スピードやパワー、スタミナなど身体能力があるに越したことはありませ...
ソフトテニス初心者が上達するためには、まずソフトテニスの競技特性を理解することが大切です。スポーツにはジャンルや種目によって、それぞれ特性があります。例えば、野球なら野球で勝つために必要なことがありますし、サッカーならサッカーで勝つために必要なことがあります。ソフトテニスという競技で勝つために必要なことが必ずありますので、競技特性に着目して試合をチェックしてみてください。試合で勝った選手は何が優れ...